-
マネーフォワードで複数アカウントを作る方法
こんにちは、MJです。 今回のテーマは"マネーフォワードで複数アカウントを作る方法"です。 複数アカウントづくりの目的は、夫婦別での家計管理の為です。お互いの収入... -
【確定申告】SBI証券での外国税額控除の入力まとめ
日本株、米国株を主体に株式投資を行っているMJです。 外国株式で配当金を貰っている場合、確実に実施しておきたいのが外国税額控除の申請です。 毎年毎年、年間取引報... -
ねんきんネット、マネーフォワードに連携するべきか?
こんにちは、MJです。 今日のテーマは"ねんきんネット、マネーフォワードに連携するべきか?"です。 先日、マネーフォワードの記事をまとめていた時、(誰でも継続でき... -
SCHD連動の投資信託が発売に。SCHDの魅力に迫る。
SCHD連動の投資信託が発売に 9月の楽天版SCHDに続き、12月にSBI版SCHDの発売が決定。 2社のSCHD連動投資信託 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) SBIアセ... -
夫婦別財布をマネーフォワードで実現。お互いに収入を見せずに家計管理!
こんにちは、MJです。 今回のテーマは"相手に全部は見せずに家計管理"です。 みなさんは、自分の収支を全てパートナーと共有していますか? お互いの収入を公開していな... -
妊婦健診費用(順天堂大学浦安病院の実例)
こんにちは、MJです。 今回のテーマは"順天堂大学浦安病院の妊婦健診費用"です。 妊娠は人生の一大イベントですね。一回の妊娠でどのくらいかかるかみなさん把握されて... -
話題のSCHDをVYMと比較してみた!
いま話題になっているSCHD なぜ話題になっているかは1個前の記事をみてほしい。魅力を解き明かしてるぞ! 米国高配当御三家の代表格、VYMと比較するぞ 元祖高配当御三家... -
【2022年11月】国内高配当株ポートフォリオ公開
こんにちは~!MJです!メイン戦略としてインデックス投資、サテライト戦略として日米高配当株投資をしています。 今回は私の高配当株ポートフォリオをレポートします。... -
銘柄監視リストの作り方
銘柄監視リストとは? 投資において大事なのは日々の株価チェック。株式市場は色々な思惑が入り乱れ、短期・長期の需給によって時々株価が思わぬ値動きを見せる。業績が... -
【2022年10月】日本高配当株ポートフォリオ
こんにちは~!MJです!メイン戦略としてインデックス投資、サテライト戦略として日米高配当株投資をしています。 今回は私の高配当株ポートフォリオをレポートします。...